NFT Times
  • ホーム
  • NFT

    プロジェクトゼノは稼げない!NFT売れない!【仮想通貨】NFTゲームってオワコン?

    メタマスク(MetaMask)の復元方法まとめ【リカバリーフレーズ/スマホアプリ】

    メタマスク(MetaMask)の復元方法まとめ【リカバリーフレーズ/スマホアプリ】

    NFTアートはもう完全にオワコン。ブームが去った今どうすべきなのか?

    NFTで収入を得る5つの方法をわかりやすく解説【暗号資産】

    NFTで収入を得る5つの方法をわかりやすく解説【暗号資産】

    Etherscanとは?仕組みや使い方をわかりやすく解説

    WEB3.0ウォレットの選び方をわかりやすく解説【NFTやDeFiに必須!】

    WEB3.0ウォレットの選び方をわかりやすく解説【NFTやDeFiに必須!】

    Trending Tags

    • WEB3.0
      IOSTは将来性ない。100円ですら夢物語。上場廃止で完全に終わった仮想通貨。

      広告ブロック「Braveブラウザ」実はデメリットやリスクがあるのを知ってた?

      メタマスク(MetaMask)の復元方法まとめ【リカバリーフレーズ/スマホアプリ】

      Braveアプリの特徴、使い方、危険性を完全ガイド!広告ブロック機能で変わるスマホ生活

      Braveアプリの特徴、使い方、危険性を完全ガイド!広告ブロック機能で変わるスマホ生活

      NFTで収入を得る5つの方法をわかりやすく解説【暗号資産】

      NFTで収入を得る5つの方法をわかりやすく解説【暗号資産】

      Etherscanとは?仕組みや使い方をわかりやすく解説

      【APE】ApeCoin(エイプコイン)とは?仕組みや将来性をわかりやすく解説!

      【APE】ApeCoin(エイプコイン)とは?仕組みや将来性をわかりやすく解説!

      Trending Tags

      • 暗号資産
        ビットコインFXの勝ち方は?海外取引所でハイレバレッジ取引・コピートレードをやれ!

        クリプタクト(Cryptact)の評判。安全性は?Gtaxやクリプトリンクとの比較は?【確定申告】

        ビットコインマイニング完全ガイド。現在もう個人では赤字で利益出せない。

        【初心者向け】仮想通貨ハードウォレットとは?おすすめは?仕組みや安全性を解説!

        ビットウォークの評判は?仮想通貨系の歩くポイ活アプリなんてやめとけ。

        イーサリアムが1000万になるわけがない。これから伸びる仮想通貨はビットコインだけ【買うならどっち?】

        イーサリアムが1000万になるわけがない。これから伸びる仮想通貨はビットコインだけ【買うならどっち?】

        Ledgerハードウォレットとは?対応通貨と使い方を解説!【Ledger Nano S】

        Ledgerハードウォレットとは?対応通貨と使い方を解説!【Ledger Nano S】

        【初心者向け】仮想通貨ハードウォレットとは?おすすめは?仕組みや安全性を解説!

        【初心者向け】仮想通貨ハードウォレットとは?おすすめは?仕組みや安全性を解説!

        Trending Tags

        • 海外取引所
          イーサリアムが1000万になるわけがない。これから伸びる仮想通貨はビットコインだけ【買うならどっち?】

          ビットコインFXの勝ち方は?海外取引所でハイレバレッジ取引・コピートレードをやれ!

          IOSTは将来性ない。100円ですら夢物語。上場廃止で完全に終わった仮想通貨。

          【暗号通貨】金融庁に登録されていない海外無登録業者を使っても大丈夫?

          ビットコインキャッシュが上がらない理由は?このまま失敗・オワコンなのか?

          BingXの安全性は?徹底解説!使ってみて分かったメリット・デメリット【注意】

          Uniswap(ユニスワップ )とは?始め方は?登録方法・送金方法などの使い方をわかりやすく解説!

          日本人に選ばれる仮想通貨海外取引所ランキング TOP10【日本語対応】

          メルカリのビットコイン取引で儲かるわけがない。情弱ビジネスの実態と注意点

          仮想通貨取引で国内取引所と海外取引所の違いは?送金はどうすれば?

          MEXC(エムイーエックスシー)の登録方法まとめ。KYCはなし?使い方は?

          MEXC(エムイーエックスシー)の登録方法まとめ。KYCはなし?使い方は?

          Trending Tags

          • 国内取引所
            バイナンスの日本人締め出し!なぜ日本人禁止に?Binanceは危ない!

            ビットポイントの安全性は?やばい?危険性・メリット・デメリットを解説【BITPoint】

            ビットコインキャッシュが上がらない理由は?このまま失敗・オワコンなのか?

            SBI VCトレードの安全性は?やばい?危険性・メリット・デメリットを解説

            ビットフライヤーの安全性は?やばい?危険性・メリット・デメリットを解説【bitFlyer】

            イーサリアムが1000万になるわけがない。これから伸びる仮想通貨はビットコインだけ【買うならどっち?】

            ビットバンクは危ない!危険性・メリット・デメリットを解説【bitbank】

            柴犬コインが換金できない(SHIB)。もう遅いし将来性ないのですぐ売りたいのだが?

            GMOコインはやばい!危険性・メリット・デメリットを解説。スプレッドがおかしい…

            ビットコイン暴落はいつ?今買うべきか?10年前に買ってたらを考えてほしい。

            コインチェックは危ない!危険性・メリット・デメリットを解説【Coincheck】

            Trending Tags

            検索結果が見つかりません
            すべての検索結果を表示する
            • ホーム
            • NFT

              プロジェクトゼノは稼げない!NFT売れない!【仮想通貨】NFTゲームってオワコン?

              メタマスク(MetaMask)の復元方法まとめ【リカバリーフレーズ/スマホアプリ】

              メタマスク(MetaMask)の復元方法まとめ【リカバリーフレーズ/スマホアプリ】

              NFTアートはもう完全にオワコン。ブームが去った今どうすべきなのか?

              NFTで収入を得る5つの方法をわかりやすく解説【暗号資産】

              NFTで収入を得る5つの方法をわかりやすく解説【暗号資産】

              Etherscanとは?仕組みや使い方をわかりやすく解説

              WEB3.0ウォレットの選び方をわかりやすく解説【NFTやDeFiに必須!】

              WEB3.0ウォレットの選び方をわかりやすく解説【NFTやDeFiに必須!】

              Trending Tags

              • WEB3.0
                IOSTは将来性ない。100円ですら夢物語。上場廃止で完全に終わった仮想通貨。

                広告ブロック「Braveブラウザ」実はデメリットやリスクがあるのを知ってた?

                メタマスク(MetaMask)の復元方法まとめ【リカバリーフレーズ/スマホアプリ】

                Braveアプリの特徴、使い方、危険性を完全ガイド!広告ブロック機能で変わるスマホ生活

                Braveアプリの特徴、使い方、危険性を完全ガイド!広告ブロック機能で変わるスマホ生活

                NFTで収入を得る5つの方法をわかりやすく解説【暗号資産】

                NFTで収入を得る5つの方法をわかりやすく解説【暗号資産】

                Etherscanとは?仕組みや使い方をわかりやすく解説

                【APE】ApeCoin(エイプコイン)とは?仕組みや将来性をわかりやすく解説!

                【APE】ApeCoin(エイプコイン)とは?仕組みや将来性をわかりやすく解説!

                Trending Tags

                • 暗号資産
                  ビットコインFXの勝ち方は?海外取引所でハイレバレッジ取引・コピートレードをやれ!

                  クリプタクト(Cryptact)の評判。安全性は?Gtaxやクリプトリンクとの比較は?【確定申告】

                  ビットコインマイニング完全ガイド。現在もう個人では赤字で利益出せない。

                  【初心者向け】仮想通貨ハードウォレットとは?おすすめは?仕組みや安全性を解説!

                  ビットウォークの評判は?仮想通貨系の歩くポイ活アプリなんてやめとけ。

                  イーサリアムが1000万になるわけがない。これから伸びる仮想通貨はビットコインだけ【買うならどっち?】

                  イーサリアムが1000万になるわけがない。これから伸びる仮想通貨はビットコインだけ【買うならどっち?】

                  Ledgerハードウォレットとは?対応通貨と使い方を解説!【Ledger Nano S】

                  Ledgerハードウォレットとは?対応通貨と使い方を解説!【Ledger Nano S】

                  【初心者向け】仮想通貨ハードウォレットとは?おすすめは?仕組みや安全性を解説!

                  【初心者向け】仮想通貨ハードウォレットとは?おすすめは?仕組みや安全性を解説!

                  Trending Tags

                  • 海外取引所
                    イーサリアムが1000万になるわけがない。これから伸びる仮想通貨はビットコインだけ【買うならどっち?】

                    ビットコインFXの勝ち方は?海外取引所でハイレバレッジ取引・コピートレードをやれ!

                    IOSTは将来性ない。100円ですら夢物語。上場廃止で完全に終わった仮想通貨。

                    【暗号通貨】金融庁に登録されていない海外無登録業者を使っても大丈夫?

                    ビットコインキャッシュが上がらない理由は?このまま失敗・オワコンなのか?

                    BingXの安全性は?徹底解説!使ってみて分かったメリット・デメリット【注意】

                    Uniswap(ユニスワップ )とは?始め方は?登録方法・送金方法などの使い方をわかりやすく解説!

                    日本人に選ばれる仮想通貨海外取引所ランキング TOP10【日本語対応】

                    メルカリのビットコイン取引で儲かるわけがない。情弱ビジネスの実態と注意点

                    仮想通貨取引で国内取引所と海外取引所の違いは?送金はどうすれば?

                    MEXC(エムイーエックスシー)の登録方法まとめ。KYCはなし?使い方は?

                    MEXC(エムイーエックスシー)の登録方法まとめ。KYCはなし?使い方は?

                    Trending Tags

                    • 国内取引所
                      バイナンスの日本人締め出し!なぜ日本人禁止に?Binanceは危ない!

                      ビットポイントの安全性は?やばい?危険性・メリット・デメリットを解説【BITPoint】

                      ビットコインキャッシュが上がらない理由は?このまま失敗・オワコンなのか?

                      SBI VCトレードの安全性は?やばい?危険性・メリット・デメリットを解説

                      ビットフライヤーの安全性は?やばい?危険性・メリット・デメリットを解説【bitFlyer】

                      イーサリアムが1000万になるわけがない。これから伸びる仮想通貨はビットコインだけ【買うならどっち?】

                      ビットバンクは危ない!危険性・メリット・デメリットを解説【bitbank】

                      柴犬コインが換金できない(SHIB)。もう遅いし将来性ないのですぐ売りたいのだが?

                      GMOコインはやばい!危険性・メリット・デメリットを解説。スプレッドがおかしい…

                      ビットコイン暴落はいつ?今買うべきか?10年前に買ってたらを考えてほしい。

                      コインチェックは危ない!危険性・メリット・デメリットを解説【Coincheck】

                      Trending Tags

                      検索結果が見つかりません
                      すべての検索結果を表示する
                      NFT Times
                      検索結果が見つかりません
                      すべての検索結果を表示する
                      ホーム 暗号資産

                      Ledgerハードウォレットとは?対応通貨と使い方を解説!【Ledger Nano S】

                      2025/04/08
                      暗号資産
                      読了目安時間 : 15 分
                      265
                      A A
                      0
                      Ledgerハードウォレットとは?対応通貨と使い方を解説!【Ledger Nano S】
                      FacebookTwitterWechatLINE

                      コンテンツ

                      • 1 📱 あなたの仮想通貨、本当に安全ですか?
                      • 2 Ledgerハードウォレットとは
                        • 2.1 ハードウォレットウォレットとソフトウェアウォレットの違い
                        • 2.2 セルフカストディの重要性
                      • 3 なぜLedgerが必要なのか
                        • 3.1 セキュリティリスクからの保護
                        • 3.2 長期保有(HODL)に最適
                        • 3.3 複数の仮想通貨を一元管理
                      • 4 Ledger製品ラインナップ
                        • 4.1 Ledger Nano Sシリーズ
                        • 4.2 Ledger Nano X
                        • 4.3 最新モデル:Ledger StaxとFlex
                      • 5 Ledger Nano Sの特徴
                        • 5.1 基本スペック
                        • 5.2 セキュリティ機能
                        • 5.3 Ledger Nano Sの制限事項
                      • 6 対応している仮想通貨
                        • 6.1 メジャーコイン
                        • 6.2 イーサリアムベースのトークン(ERC-20)
                        • 6.3 その他のアルトコイン
                        • 6.4 重要ポイント
                      • 7 Ledger Nano Sのセットアップ方法
                        • 7.1 購入前の注意点
                        • 7.2 基本セットアップ手順
                        • 7.3 注意事項
                      • 8 Ledger Liveの使い方
                        • 8.1 Ledger Liveの基本機能
                        • 8.2 アプリのインストール方法
                        • 8.3 アカウントの追加方法
                      • 9 仮想通貨の送受信方法
                        • 9.1 受信(入金)方法
                        • 9.2 送信(出金)方法
                        • 9.3 送受信時の注意点
                      • 10 セキュリティ対策と注意点
                        • 10.1 リカバリーフレーズの保護
                        • 10.2 フィッシング詐欺への警戒
                        • 10.3 デバイスの物理的セキュリティ
                        • 10.4 ソフトウェアの更新
                        • 10.5 緊急時の対応計画
                      • 11 よくある質問
                        • 11.1 Q1: Ledgerデバイスが壊れたり紛失した場合、資産は失われますか?
                        • 11.2 Q2: リカバリーフレーズを紛失した場合はどうなりますか?
                        • 11.3 Q3: Ledger Nano Sで管理できる仮想通貨の数に制限はありますか?
                        • 11.4 Q4: Ledgerは日本語に対応していますか?
                        • 11.5 Q5: 取引所からLedgerに送金する方法は?
                        • 11.6 Q6: 中古のLedgerデバイスは安全ですか?
                        • 11.7 Q7: Ledger Liveアプリを使わずにLedgerを使用できますか?
                        • 11.8 Q8: Ledgerのファームウェアアップデートは安全ですか?
                      • 12 まとめ:あなたの資産を守るために
                        • 12.1 Ledgerを選ぶべき理由
                        • 12.2 最終的なセキュリティのアドバイス
                        • 12.3 あなたのアクションプラン

                      📱 あなたの仮想通貨、本当に安全ですか?

                      「仮想通貨を購入したけど、どこで保管すればいいの?」

                      「取引所がハッキングされたらどうしよう…」

                      「秘密鍵って何?どうやって管理すればいいの?」

                      こんな不安を抱えていませんか?

                      仮想通貨投資の世界では、価格変動だけでなくセキュリティも大きな課題です。2014年のMt.Gox事件、2018年のCoincheck事件など、大手取引所でさえハッキング被害に遭い、多くの投資家が資産を失ってきました。

                      もしあなたが大切な仮想通貨資産を守りたいなら、Ledgerハードウォレットという選択肢を検討すべき時かもしれません。

                      本記事では、世界中の仮想通貨ホルダーから信頼を得ているLedgerハードウォレット、特にエントリーモデルの「Ledger Nano S」について詳しく解説します。初心者の方でも安心して始められるよう、基本概念から具体的な使い方まで丁寧にご紹介します。

                       

                      LEDGERの公式サイトはこちら

                       

                      Ledgerハードウォレットとは

                      Ledgerハードウォレットは、フランスに拠点を置く企業「Ledger SAS」が2014年に開発した物理的な仮想通貨保管デバイスです。USBスティックのような小型のデバイスで、仮想通貨の秘密鍵を安全にオフラインで保管することができます。

                      ハードウォレットウォレットとソフトウェアウォレットの違い

                      仮想通貨ウォレットには大きく分けて以下の種類があります:

                      • 取引所ウォレット:取引所が管理する便利なウォレット(例:Coincheck、bitFlyer)
                      • ソフトウェアウォレット:スマホやPCにインストールするアプリ型ウォレット(例:MetaMask、Trust Wallet)
                      • ハードウェアウォレット:物理的なデバイスによるオフラインウォレット(例:Ledger、Trezor)

                      この中でハードウェアウォレットが最も安全とされている理由は、秘密鍵(あなたの仮想通貨へのアクセス権)がインターネットに接続されないオフライン環境で保管されるからです。

                      セルフカストディの重要性

                      Ledgerが提唱する「セルフカストディ」とは、「自分の資産は自分で管理する」という考え方です。取引所に預けている仮想通貨は、実はあなたの手元にあるわけではありません。取引所がハッキングされたり破綻したりすると、あなたの資産も危険にさらされます。

                      「Not your keys, not your coins」(あなたの鍵でなければ、あなたのコインではない)という言葉があるように、秘密鍵を自分で管理することでこそ、真の意味で資産を所有していると言えるのです。

                      なぜLedgerが必要なのか

                      仮想通貨をただ保有するだけなら取引所でも良いのでは?と思われるかもしれません。しかし、以下の理由からLedgerのようなハードウェアウォレットは重要な投資と言えます。

                      セキュリティリスクからの保護

                      • 取引所ハッキング:過去に多くの取引所がハッキングされ、利用者の資産が流出
                      • フィッシング詐欺:偽サイトや偽アプリによる秘密鍵の盗難
                      • マルウェア感染:PCやスマホのウイルス感染による資産流出

                      Ledgerはこれらのリスクから保護するために、以下の特徴を持っています:

                      1. 秘密鍵のオフライン保管:秘密鍵がインターネットに接続されることはありません
                      2. 物理的な確認操作:送金時にデバイス上で取引内容を確認し、物理ボタンで承認
                      3. 専用セキュアチップ:銀行のICカードと同様の高度なセキュリティチップを搭載

                      長期保有(HODL)に最適

                      仮想通貨を長期保有する「HODL」戦略を取る場合、ハードウェアウォレットは特に重要です。数年単位で保有する場合、その間に取引所が破綻するリスクも考慮する必要があります。Ledgerであれば、取引所の状況に関わらず、あなたの資産は安全に保管され続けます。

                      複数の仮想通貨を一元管理

                      Ledgerの大きな魅力の一つは、一つのデバイスで多種多様な仮想通貨を管理できる点です。ビットコイン、イーサリアム、リップルなど、異なるブロックチェーン上の資産を一つのデバイスとアプリで簡単に管理できます。

                       

                      Ledger製品ラインナップ

                      Ledgerには現在、いくつかの製品ラインナップがあります。それぞれの特徴を簡単に紹介します。

                      Ledger Nano Sシリーズ

                      Ledger Nano S:最も人気のあるエントリーモデル

                      • 価格:約8,000円前後
                      • ストレージ容量:限定的(約3-5つのアプリを同時インストール可能)
                      • 接続:USB経由(スマホ直接接続は不可)
                      • 画面:小型モノクロディスプレイ

                      Ledger Nano S Plus:Nano Sの後継機

                      • 価格:約15,000円前後
                      • ストレージ容量:Nano Sの約3倍
                      • 接続:USB-C経由
                      • NFTのサポート強化

                      Ledger Nano X

                      Ledgerの上位モデル

                      • 価格:約20,000円前後
                      • ストレージ容量:大幅増加(100以上のアプリを同時インストール可能)
                      • 接続:Bluetooth機能搭載でスマホと直接接続可能
                      • バッテリー内蔵で外出先でも使用可能
                      • 画面:Nano Sと同サイズ

                      最新モデル:Ledger StaxとFlex

                      Ledger Stax:高級モデル

                      • 価格:約30,000円前後
                      • 特徴:大型E-Inkタッチスクリーン搭載
                      • ワイヤレス充電対応
                      • クリア署名機能

                      Ledger Flex:最新モデル

                      • 価格:約20,000円前後
                      • 特徴:コンパクトでありながらタッチスクリーン搭載
                      • Bluetooth対応
                      • クリア署名機能

                      本記事では、初心者の方にも最適なエントリーモデルの「Ledger Nano S」に焦点を当てて解説します。

                      Ledger Nano Sの特徴

                      基本スペック

                      • サイズ:約56.95mm × 17.4mm × 9.1mm(USBメモリサイズ)
                      • 重量:約16.2g
                      • ディスプレイ:128 × 32ピクセル OLED
                      • 接続:USB Type-Micro B
                      • 対応OS:Windows 8+、macOS 10.15+、Linux、Android 8.0+(OTGケーブル必要)
                      • マルチ言語対応:日本語を含む複数言語
                      • 内蔵バッテリー:なし(USB接続時のみ動作)

                      セキュリティ機能

                      1. セキュアエレメント(SE)チップ: Ledger Nano Sは銀行カードと同レベルのセキュリティチップを搭載しています。このチップは秘密鍵を安全に保管し、外部からのアクセスを物理的に遮断します。
                      2. BOLOS(Blockchain Open Ledger Operating System): Ledger独自のオペレーティングシステムで、アプリケーション間の分離を確保し、一つのアプリに問題が生じても他のアプリケーションや秘密鍵には影響しません。
                      3. PIN保護: デバイスを使用するたびに4〜8桁のPINコードが必要です。間違ったPINを3回入力すると、デバイスは自動的にリセットされます。
                      4. リカバリーフレーズ(シードフレーズ): 24単語の英単語シーケンスで、ウォレットの完全なバックアップとして機能します。デバイスが紛失・破損しても、このフレーズさえあれば新しいデバイスで資産を復元できます。
                      5. Ledger Donjonセキュリティチーム: セキュリティ専門家からなるチームが継続的に製品のセキュリティをテストし、脆弱性を発見・修正しています。

                      Ledger Nano Sの制限事項

                      Ledgerの初心者向けモデルとして優れたNano Sですが、いくつかの制限があることも理解しておきましょう:

                      • ストレージ容量の制限:同時に使用できるアプリケーション(仮想通貨)の数が限られています(約3-5個)
                      • 接続の制限:Bluetooth非搭載のため、スマートフォンとの接続には専用アダプターが必要
                      • ユーザーインターフェース:小さな画面と2つのボタンのみのため、操作にやや慣れが必要

                      これらの制限を許容できるなら、Ledger Nano Sは初心者の方にとって費用対効果の高い選択肢と言えます。

                       

                      対応している仮想通貨

                      Ledger Nano Sは、非常に幅広い仮想通貨をサポートしています。主要な対応通貨を以下にご紹介します。

                      メジャーコイン

                      • Bitcoin (BTC):世界初の仮想通貨で最も有名
                      • Ethereum (ETH):スマートコントラクトで知られる第二の仮想通貨
                      • Ripple (XRP):国際送金の効率化を目指す仮想通貨
                      • Litecoin (LTC):ビットコインをベースに改良した「デジタルシルバー」
                      • Bitcoin Cash (BCH):ビットコインからフォークした高速処理を目指す通貨
                      • Dogecoin (DOGE):ミームから生まれた人気の仮想通貨
                      • Cardano (ADA):学術研究をベースにした第三世代ブロックチェーン
                      • Stellar (XLM):低コストでの国際送金を目指すプロジェクト

                      イーサリアムベースのトークン(ERC-20)

                      • USDT, USDC:米ドルと連動したステーブルコイン
                      • Chainlink (LINK):ブロックチェーンのオラクルソリューション
                      • Uniswap (UNI):分散型取引所のガバナンストークン
                      • その他多数のERC-20トークン

                      その他のアルトコイン

                      • Solana (SOL):高速処理を実現する次世代ブロックチェーン
                      • Polkadot (DOT):複数のブロックチェーンを接続するプロジェクト
                      • Binance Coin (BNB):バイナンスエコシステムの中心的トークン
                      • Tron (TRX):コンテンツ共有とエンターテイメント向けプラットフォーム
                      こちらの記事もおすすめ
                      Uniswap(ユニスワップ )とは?始め方は?登録方法・送金方法などの使い方をわかりやすく解説!

                      重要ポイント

                      • 同時インストール制限:Ledger Nano Sでは、ストレージ容量の制限により、同時に3〜5種類の仮想通貨アプリしかインストールできません。ただし、アプリを削除しても資産は失われず、必要な時に再インストールすれば再度アクセス可能です。
                      • 新規通貨の対応:Ledgerは定期的に新しい仮想通貨のサポートを追加しています。最新の対応状況は公式サイトで確認できます。

                       

                      Ledger Nano Sのセットアップ方法

                      ここでは、Ledger Nano Sを初めて使用する方のための基本的なセットアップ手順を解説します。

                      購入前の注意点

                      まず、Ledgerデバイスを購入する際の重要な注意点から説明します:

                      • 正規販売店から購入する:公式サイトまたは認定された販売店からのみ購入してください。Amazon、楽天などの大手サイトでも、出品者が正規代理店かどうか確認しましょう。
                      • パッケージの確認:届いたパッケージは未開封で、改ざんされた形跡がないか確認してください。
                      • 初期設定済み製品は避ける:「あらかじめ設定済み」「リカバリーフレーズ付き」などの製品は絶対に購入しないでください。これは詐欺の可能性が非常に高いです。

                      正規の公式サイトはこちら。

                      LEDGERの公式サイトはこちら

                      基本セットアップ手順

                      1. Ledger Liveのインストール:
                        • 公式サイト(ledger.com)からLedger Liveアプリをダウンロード
                        • PC版かスマホアプリ版を選択してインストール
                      2. デバイスの初期化:
                        • Ledger Nano SをUSBケーブルでパソコンに接続
                        • 両方のボタンを同時に押してデバイスを起動
                        • 画面の指示に従って「新しいデバイスをセットアップ」を選択
                      3. PINコードの設定:
                        • 4〜8桁のPINコードを設定(右ボタンで数字を増加、左ボタンで減少、両方で確定)
                        • このPINコードはデバイスを使用するたびに必要になります
                        • 忘れないよう安全な場所にメモしておく(ただし秘密にする)
                      4. リカバリーフレーズの記録:
                        • 24単語のリカバリーフレーズが表示されるので、付属の紙カードに正確に記録
                        • スマホやPCに保存しないこと(オンライン環境は危険)
                        • 順番と綴りは絶対に正確に記録する
                        • このフレーズは資産回復の唯一の手段なので、決して紛失しないこと
                      5. リカバリーフレーズの確認:
                        • デバイスが特定の単語の確認を求めるので、指示通りに入力
                        • これでデバイスの初期設定が完了
                      6. Ledger Liveとの接続:
                        • Ledger LiveアプリでデバイスをPCに接続
                        • 画面の指示に従って認証プロセスを完了
                        • ファームウェアのアップデートがある場合は実行

                      注意事項

                      • リカバリーフレーズの重要性:この24単語は、あなたの資産を復元するための唯一の方法です。絶対に安全に保管し、誰にも見せないでください。紙に書いて、防水・防火の場所に保管することをお勧めします。
                      • 物理的な保管:Ledgerデバイス自体も盗まれないように安全な場所に保管しましょう。
                      • 定期的なアップデート:セキュリティを維持するため、Ledger Liveが通知するファームウェアアップデートは必ず実施しましょう。

                      Ledger Liveの使い方

                      Ledger Liveは、Ledgerハードウェアウォレットと連携して使用する公式アプリです。ここでは、基本的な使い方を解説します。

                      Ledger Liveの基本機能

                      1. ダッシュボード:
                        • 保有する全ての仮想通貨の総資産額を表示
                        • 資産の時間的変動グラフを確認可能
                        • 各仮想通貨の残高と現在価値を一覧表示
                      2. アカウント管理:
                        • サポートされている各仮想通貨のアカウントを追加
                        • 各アカウントの残高、取引履歴、受取アドレスを確認
                        • 送金・受取操作を実行
                      3. マーケット情報:
                        • 主要仮想通貨の価格情報
                        • 時価総額、24時間変動率などの情報
                      4. デバイス管理:
                        • Ledgerデバイスのファームウェアアップデート
                        • アプリのインストール・アンインストール
                        • デバイスの設定変更

                      アプリのインストール方法

                      Ledger Nano Sで仮想通貨を管理するには、対応する仮想通貨のアプリをデバイスにインストールする必要があります。

                      1. Ledger LiveアプリでLedger Nano Sを接続
                      2. 「マネージャー」タブを選択
                      3. デバイスのPINコードを入力して認証
                      4. 利用したい仮想通貨のアプリを検索
                      5. 「インストール」ボタンをクリック

                      注意:Ledger Nano Sのストレージ容量は限られているため、同時にインストールできるアプリの数は3〜5個程度です。必要に応じてアプリをアンインストールして空き容量を確保しましょう(アプリを削除しても資産は失われません)。

                      アカウントの追加方法

                      各仮想通貨を管理するには、Ledger Live上でアカウントを追加する必要があります。

                      1. Ledger LiveでLedgerデバイスを接続
                      2. 「アカウント」タブを選択し、「アカウントを追加」をクリック
                      3. 追加したい仮想通貨を選択
                      4. デバイスで対応するアプリを開く
                      5. Ledger Liveが自動的にブロックチェーンをスキャンし、アカウント情報を同期

                      これにより、該当する仮想通貨の残高や取引履歴がLedger Liveに表示されるようになります。

                       

                      仮想通貨の送受信方法

                      Ledger Nano Sを使った仮想通貨の送受信方法を解説します。

                      受信(入金)方法

                      1. アドレスの取得:
                        • Ledger Liveで受信したい仮想通貨のアカウントを選択
                        • 「受信」ボタンをクリック
                        • Ledgerデバイスを接続し、該当する仮想通貨のアプリを開く
                        • 画面に表示されたアドレスをLedgerデバイスの画面で確認
                        • アドレスが一致していることを確認後、デバイスで承認
                      2. 送金元への通知:
                        • 表示されたアドレスをコピーして送金元(取引所など)に提供
                        • QRコードを利用する場合は、表示されたQRコードをスキャン
                      3. 入金の確認:
                        • 送金された資金は、ブロックチェーンの確認(承認)後に反映
                        • Ledger Liveで残高の更新を確認可能
                        • 通常、ビットコインは10分〜1時間、イーサリアムは数分〜30分程度で反映

                      送信(出金)方法

                      1. 送金の開始:
                        • Ledger Liveで送金したい仮想通貨のアカウントを選択
                        • 「送信」ボタンをクリック
                        • 送金先アドレスを入力(コピー&ペーストまたはQRコードスキャン)
                        • 送金額を指定
                      2. 手数料の設定:
                        • 送金手数料のレベルを選択(低・中・高)
                        • 緊急性がなければ「低」や「中」で十分
                        • 急ぎの場合は「高」を選択
                      3. 取引の確認と署名:
                        • 送金内容の確認画面が表示
                        • Ledgerデバイスを接続し、該当する仮想通貨のアプリを開く
                        • デバイスの画面で送金先アドレスと金額を確認
                        • 内容が正しければデバイスのボタンで承認
                        • 間違いがあれば拒否
                      4. 送金完了の確認:
                        • 送金トランザクションがブロックチェーンに送信
                        • Ledger Live上で取引状況(承認待ち→完了)を確認可能
                        • ブロックエクスプローラー(ブロックチェーン検索サイト)でも確認可能

                      送受信時の注意点

                      1. アドレスの確認:
                        • 送金先アドレスは必ずLedgerデバイスの画面で確認
                        • アドレスを手入力することは絶対に避け、コピー&ペーストを利用
                        • 初めての送金先には少額テスト送金を行うことをお勧め
                      2. ネットワーク選択:
                        • 一部の通貨(特にステーブルコイン)は複数のブロックチェーン上に存在
                        • 送金先が対応しているネットワークを必ず確認(例:USDTはTronネットワークかEthereumネットワークか)
                        • 誤ったネットワークに送金すると、資金が失われる可能性あり
                      3. 出金制限:
                        • 取引所によっては、新しいアドレスへの出金に24時間以上の待機時間が設定されている場合あり
                        • 大きな取引の前に、小額のテスト送金で確認することを推奨

                      LEDGERの公式サイトはこちら

                       

                      セキュリティ対策と注意点

                      Ledgerハードウェアウォレットを使用する際の重要なセキュリティ対策と注意点をまとめます。

                      リカバリーフレーズの保護

                      リカバリーフレーズ(24単語のシードフレーズ)は、あなたの資産への「マスターキー」です。以下の点に注意して厳重に保護しましょう:

                      1. 物理的な保管:
                        • 金属板に刻印するか、耐火・防水性のある素材に記録
                        • デジタル化しない(PCやスマホに保存しない、写真に撮らない)
                        • 複数の場所に分散して保管することも検討(例:12単語ずつ別の場所)
                      2. 絶対に共有しない:
                        • Ledgerのスタッフを含め、誰にも開示しない
                        • サポートを装った詐欺に注意(公式サポートが24単語を要求することは絶対にない)
                      3. 定期的な確認:
                        • 記録したリカバリーフレーズが読み取れるか、定期的に確認
                        • 紙に記録した場合、劣化していないか確認

                      フィッシング詐欺への警戒

                      Ledgerユーザーを狙ったフィッシング詐欺が多発しています:

                      1. 偽メールに注意:
                        • Ledgerからのメールでもリンクをクリックする前に送信元を確認
                        • リカバリーフレーズの入力を求めるサイトは100%詐欺
                      2. 偽アプリに注意:
                        • Ledger Liveは公式サイトからのみダウンロード
                        • アプリストアの偽アプリに注意
                      3. 電話やSMSでの詐欺:
                        • Ledgerが電話で個人情報やリカバリーフレーズを尋ねることはない
                        • 「資産が危険」などと脅す連絡はすべて詐欺

                      デバイスの物理的セキュリティ

                      1. 安全な保管:
                        • 使用しない時は安全な場所に保管
                        • 長期保管の場合は、耐火金庫などの利用も検討
                      2. PINコードの保護:
                        • 複雑なPINコードを設定(生年月日などの推測しやすい番号は避ける)
                        • PINコードを他人に見られないように注意
                      3. 物理的な改ざんの確認:
                        • デバイスに不審な変更がないか定期的に確認
                        • 長期間使用していなかった場合、使用前に確認

                      ソフトウェアの更新

                      1. 定期的なアップデート:
                        • Ledger Liveから通知されるファームウェアの更新は速やかに実施
                        • Ledger Liveアプリ自体も最新版に保つ
                      2. 更新時の注意点:
                        • 更新中は電源が切れないよう注意
                        • 公式サイトまたはLedger Live経由でのみ更新

                      緊急時の対応計画

                      1. デバイス紛失時:
                        • 紛失に気づいたら、すぐに新しいハードウェアウォレットを入手
                        • リカバリーフレーズを使って新デバイスに資産を復元
                        • 古いデバイスが悪用されないよう、PINコードがあることを確認
                      2. リカバリーフレーズ漏洩時:
                        • 直ちに新しいウォレットをセットアップ(新しいリカバリーフレーズ生成)
                        • 古いウォレットから新ウォレットへ全資産を移動
                        • 取引所の2段階認証も再設定
                      3. 相続計画:
                        • 長期投資の場合、家族に資産回復方法を伝える計画を検討
                        • ただし、生前にリカバリーフレーズを共有するリスクも考慮

                       

                      よくある質問

                      Q1: Ledgerデバイスが壊れたり紛失した場合、資産は失われますか?

                      A: いいえ、正しくリカバリーフレーズを保管していれば、新しいLedgerデバイスを購入し、そのリカバリーフレーズを使って全ての資産を復元できます。資産自体はブロックチェーン上にあり、Ledgerはそのアクセスキー(秘密鍵)を保管しているだけです。

                      Q2: リカバリーフレーズを紛失した場合はどうなりますか?

                      A: リカバリーフレーズを紛失し、Ledgerデバイスにもアクセスできない場合、残念ながら資産へのアクセスは永久に失われます。リカバリーフレーズの安全な保管は最も重要です。

                      Q3: Ledger Nano Sで管理できる仮想通貨の数に制限はありますか?

                      A: Ledger Nano Sは同時に3〜5つのアプリ(仮想通貨)しかインストールできませんが、これはデバイスのストレージ容量の制限によるものです。アプリを削除しても資産は失われず、必要な時に再インストールすれば再度アクセスできます。つまり、管理できる仮想通貨の種類に実質的な制限はありません。

                      Q4: Ledgerは日本語に対応していますか?

                      A: はい、Ledger Liveアプリは日本語を含む複数言語に対応しています。デバイス画面は英語表示ですが、基本的な操作は簡単です。

                      Q5: 取引所からLedgerに送金する方法は?

                      A: 取引所の出金機能で、Ledgerで生成した受取アドレスを指定して送金します。送金前に少額でテスト送金することをお勧めします。詳細は「仮想通貨の送受信方法」セクションをご参照ください。

                      Q6: 中古のLedgerデバイスは安全ですか?

                      A: 中古や非公式ルートで購入したLedgerデバイスは使用しないことを強く推奨します。デバイスが改ざんされている可能性があり、資産を失うリスクがあります。必ず公式サイトまたは認定販売店から新品を購入してください。

                      Q7: Ledger Liveアプリを使わずにLedgerを使用できますか?

                      A: 基本的にLedger Liveが推奨されますが、MetaMaskなどの一部のウォレットアプリはLedgerと直接接続可能です。ただし、初期設定などにはLedger Liveが必要です。

                      Q8: Ledgerのファームウェアアップデートは安全ですか?

                      A: 公式Ledger Liveアプリを通じたファームウェアアップデートは安全で、むしろセキュリティを向上させるためにも定期的に行うべきです。アップデート中は電源が切れないよう注意してください。

                       

                      まとめ:あなたの資産を守るために

                      ここまで、Ledgerハードウォレット、特にLedger Nano Sについて、その特徴から具体的な使い方まで詳しく解説してきました。最後に、仮想通貨の安全な管理について重要なポイントをまとめます。

                      Ledgerを選ぶべき理由

                      1. 本物の所有権:「Not your keys, not your coins」というフレーズが示すように、真の資産所有は秘密鍵を自分で管理することから始まります。Ledgerはそれを安全に実現します。
                      2. 長期的セキュリティ:仮想通貨を長期保有する場合、取引所の倒産やハッキングリスクを考えると、ハードウェアウォレットは必須の選択肢です。
                      3. 使いやすさと信頼性:Ledgerは直感的なインターフェースと高い信頼性を備え、初心者から上級者まで幅広いユーザーに支持されています。

                      最終的なセキュリティのアドバイス

                      1. 段階的な移行:初めてハードウェアウォレットを使用する場合は、まず少額で操作に慣れることをお勧めします。
                      2. 分散保管:「全ての卵を一つのカゴに入れない」という格言通り、大きな資産は複数の安全な場所に分散することを検討しましょう。
                      3. 継続的な学習:仮想通貨とブロックチェーン技術は急速に発展しています。最新のセキュリティプラクティスについて継続的に学び、適応することが重要です。
                      4. 冷静な判断:仮想通貨市場は変動が激しく、感情に流されがちです。ハードウェアウォレットの使用は、冷静に資産を管理する助けになります。

                      あなたのアクションプラン

                      仮想通貨の安全な管理を始めるための具体的なステップをご紹介します:

                      1. 情報収集と計画:
                        • 自分の保有する(または保有予定の)仮想通貨がLedgerでサポートされているか確認
                        • 予算と必要性を考慮して、適切なモデル(Nano SかNano X)を選択
                      2. 安全な購入:
                        • 公式サイトまたは認定販売店からLedgerを購入
                        • 届いたパッケージの安全性を確認
                      3. 安全なセットアップ:
                        • プライバシーが確保された環境でデバイスをセットアップ
                        • リカバリーフレーズを安全に記録し保管
                      4. テスト使用:
                        • 少額の仮想通貨でテスト送受信を行い、操作に慣れる
                        • バックアップと復元プロセスをテスト
                      5. 本格的な使用:
                        • 取引所などから段階的に資産を移行
                        • 定期的にソフトウェアをアップデート
                        • セキュリティプラクティスを継続的に見直し

                      仮想通貨の世界は自由と責任が表裏一体です。Ledgerハードウェアウォレットは、その責任を安全に果たすための優れたツールと言えるでしょう。自分の資産は自分で守る—この基本原則を実践することで、仮想通貨がもたらす可能性を最大限に活かすことができます。

                      あなたの資産が安全に、そして価値が成長していくことを願っています。

                      LEDGERの公式サイトはこちら

                       

                      おすすめの海外取引所ランキング
                      順位 取引所名 手数料 設立年 ユーザー評価 取扱い通貨数 KYC(本人確認)
                      1位       0.1%〜 2018年 ★★★★★ 140 + 必須
                      2位     0.2%〜 2018年 ★★★★ 1000 + 任意
                      3位     0.2%〜 2018年 ★★★★ 1500 + 必須
                      4位       0.2%〜 2017年 ★★★ 250 + 必須
                      5位     0.1%〜 2017年 ★★★ 450 + 任意

                      ▼ 私が愛用する取引所! ▼

                      ▼ 為替トレードならXMTrading! ▼

                      ▼ 無料で使える自動売買! ▼

                       

                      おすすめの国内取引所ランキング
                      順位 取引所名 手数料 安全性 ユーザー評価 取扱い通貨数 口座開設手順の簡単さ
                      1位       0.15% 高 ★★★★★ 14 簡単
                      2位     0.2% 高 ★★★★★ 8 普通
                      3位     0.05%-0.25% 高 ★★★ 12 普通
                      4位       0.2%-0.7% 高 ★★★ 7 普通
                      5位     0.1%-0.5% 高 ★★★ 5 簡単

                       

                      タグ : ウォレット
                      シェア525シェア328シェアシェア

                      関連記事

                      ビットコインFXの勝ち方は?海外取引所でハイレバレッジ取引・コピートレードをやれ!

                      クリプタクト(Cryptact)の評判。安全性は?Gtaxやクリプトリンクとの比較は?【確定申告】

                      2025/05/18

                      ビットコインマイニング完全ガイド。現在もう個人では赤字で利益出せない。

                      2025/05/08

                      人気の記事

                      • DAOとは?特徴や将来性をわかりやすく解説

                        DAOとは?特徴や将来性をわかりやすく解説

                        1956 シェア
                        シェア 782 シェア 489
                      • Decentraland($MANA)とは?仕組みや将来性をわかりやすく解説

                        1777 シェア
                        シェア 711 シェア 444
                      • 【2024年版】注目すべきNFT5選をわかりやすく解説

                        1731 シェア
                        シェア 692 シェア 433
                      • 【2024年版】注目のDefiプロジェクトを解説

                        1679 シェア
                        シェア 672 シェア 420
                      • NFTトラッカーとは?仕組みや使い方を解説

                        1643 シェア
                        シェア 657 シェア 411
                      • バイナンスの日本人締め出し!なぜ日本人禁止に?Binanceは危ない!

                        1431 シェア
                        シェア 572 シェア 358
                      • Ledgerハードウォレットとは?対応通貨と使い方を解説!【Ledger Nano S】

                        1313 シェア
                        シェア 525 シェア 328
                      • OKX(オーケーエックス)の特徴と登録方法を解説

                        1303 シェア
                        シェア 521 シェア 326
                      • 【2025最新】Kucoin(クーコイン) 口座開設キャンペーン【高額案件】SWASH総額10,000ドル相当の賞金!

                        1197 シェア
                        シェア 479 シェア 299
                      • 【仮想通貨】OKXで仮想通貨を売買する方法を解説!売却方法は?出金方法は?

                        1191 シェア
                        シェア 476 シェア 298

                      タグ

                      Binance BingX bitbank bitFlyer Bitget BITPoint BloFin Bybit ChangeNOW Coincheck DEX DMM Gate.io GMOコイン KCEX Kucoin Margex MEXC OKX SBIVC Zaif ウォレット キャンペーン 仮想通貨 国内取引所 海外取引所

                      当サイトInstagram

                      人気No.1の海外FX業者!

                      NFT Times

                      NFTTimesは、NFT、メタバース、WEB3.0に関する情報をわかりやすく発信するWEBメディアです。

                      メニューリンク

                      • ホーム
                      • NFTTimesとは
                      • 海外FX情報
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 広告掲載について
                      • サイトマップ

                      カテゴリー

                      タグ

                      Binance BingX bitbank bitFlyer Bitget BITPoint BloFin Bybit ChangeNOW Coincheck DEX DMM Gate.io GMOコイン KCEX Kucoin Margex MEXC OKX SBIVC Zaif ウォレット キャンペーン 仮想通貨 国内取引所 海外取引所

                      © NFTTimes All Rights Reserved.

                      検索結果が見つかりません
                      すべての検索結果を表示する
                      • ホーム
                      • NFT
                      • WEB3.0
                      • 暗号資産
                      • 海外取引所
                      • 国内取引所

                      © NFTTimes All Rights Reserved.

                      ログイン

                      Facebook でサインイン
                      Google でサインイン
                      OR

                      パスワードをお忘れですか?

                      Retrieve your password

                      Please enter your username or email address to reset your password.

                      ログイン
                      当ウェブサイトを使用することで クッキーポリシーに同意したものとみなされます。